一日一首
ランダムに変わる取り札を見て上の句を当てる練習ができます。毎日の腕試しにご活用ください。


歌人
藤原道信朝臣
歌
明けぬれば暮るるものとは知りながらなほ恨めしき朝ぼらけかな
現代語訳
夜が明ければまた暮れるものとは知りながら、それでもはやり恨めしい朝ぼらけだなあ。
出典
後拾遺集 恋二 672
決まり字
あけ
「競技かるた」は、明治37年に現在行われているルールが制定されました。もちろん、それ以前にも「かるた競技」は楽しまれていましたが、ルールは場所によって様々でした。それを統一して、早く札を取るための方法を分析し、競技かるたを確立したのは、明治のジャーナリスト黒岩涙香でした。
涙香は新聞「萬朝報」に「かるた早取り法」の特集記事を掲載して、第1回の競技会を東京日本橋の常盤木倶楽部で開催しました。
その後、大正時代から昭和初期にかけて「競技かるた」は全国的に広がりました。昭和23年ころから、戦争のために中断していたかるた会を復興の動きが見え、統一して全日本かるた協会(当時の名称は「日本かるた協会」)が設立されました。平成8年8月より社団法人として、平成26年4月からは一般社団法人として活動しています。