忘れじの行末までは難ければ今日を限りの命ともがな 忘れじの行末までは難ければ今日を限りの命ともがな
現代語訳
忘れまいということばが行末まで変わらないのは難しいので、そうおっしゃる今日を限りの命であってほしいものです。
所載歌集
新古今集 恋三 1149

道隆ふたたび

通い始めのころ、男は相手にとって聞こえの良いことばを並べたてるものだ。思慮深い女はそのすべてを真に受けることはしない。いつ男の訪れが途絶えるかわからないからだ。「忘れまい」といくらあなたが言ったところで、永遠にその思いが続かないことはわかっている。だったら、そう言ってくれる今日限りで命が果ててしまえば、満ち足りた思いのまま生涯を終えることができ、この恋に苦しむことはない。恋の絶頂に死を思わざるを得ない、せつない一首。

出典の新古今集には「中関白(なかのかんぱく)通ひそめ侍りけるころ」との詞書がある。中関白こと藤原道隆との関係ができて間もなくの歌。道隆の名は59「やすらはで」にも見え、その気にさせておきながら来なかったとして女の不興を買った。これとほぼ同じ時期の歌であることを思うと、切実さが実感できる。兼家の息子で道長の兄でもある道隆はこの後順調に出世し、関白にまでのぼる。

ふたりは伊周(これちか)定子(ていし)、隆家と子にも恵まれ、伊周は内大臣に、定子は一条天皇の中宮として寵愛を受ける。定子を中心とした一族のはなやいだ日常は62清少納言『枕草子』に書き留められる。「行末までは難ければ」は杞憂に終わったようだ。ただ、晩年は道隆の死と伊周の失脚、定子の出家を目の当たりにし、つらい日々だったという。63道雅の祖母。

〈暁星高等学校教諭 青木太朗〉

一覧に戻る
一覧に戻る